日语终止法
日语动词的终止形是动词的一种活用形,用于表示动作的结束或状态的存在。终止形的词尾是各行的“う”段假名,其变化规则如下:
五段动词:
在动词原形后加“う”。例如:歩く(あるく)、飲む(のむ)、 見る(みる)。
上下一段动词:
在动词原形后加“う”。例如:登る(のぼる)、 入る(はいる)、 止まる(とまる)。
サ变动词:
在动词原形后加“う”。例如:来る(くる)、 見る(みる)、 走る(はしる)。
カ变动词:
在动词原形后加“う”。例如:帰る(かえる)、 知る(しる)、 問う(とう)。
终止形的主要用法包括:
表示结句:
构成谓语,用于结束句子。例如:彼は勉強する(彼は勉強する)。
表示逆接或对比:
与接续助词「が」连用,表示逆接或对比关系。例如:名前は違っても、内容は同じだ(なまえはちがっても、ないちは同じだ)。
表示原因或理由:
与接续助词「から」连用,表示原因或理由。例如:雨が降ったから、試合が中止になった(あめがふったから、しあいがちゅうしんだ)。
表示条件:
与接续助词「と」连用,表示条件。例如:明日雨が降ったら、試合は中止になる(あしたあめがふったら、しあいはちゅうしんなる)。
此外,终止形还可以用于后接某些助词和助动词,给句子增添某种意义。例如:
动词终止形后接「そうだ」或「らしい」等助动词,表示传闻或推测。例如:肉が値上がりしているそうだ(にくがいちょうかいがしているそうだ)。