日语简体怎么说

日语中的简体句子,也称为普通体或常体,是指不使用敬语形式,直接表达意思的句子。以下是一些基本规则和示例:

动词的基本形:

在句子中是最常见的简体形式。例如:

食べる(吃)

行く(去)

見る(看)

判断句:

使用“だ”或“です”来表示判断。例如:

私は学生です。(我是学生。)

ここは川です。(这是河。)

否定句:

在动词后加“ません”。例如:

私は学生ではありません。(我不是学生。)

ここは川ではありません。(这不是河。)

过去时:

动词变为过去形,并加“ました”。例如:

私は学生でした。(我曾是学生。)

ここは川でした。(这里是河。)

否定过去时:

动词变为过去形,并加“ませんでした”。例如:

私は学生ではありませんでした。(我不是学生。)

ここは川ではありませんでした。(这里不是河。)

疑问句:

将“ですか”去掉,有时连“か”也省略。例如:

行きますか?(你去吗?)

食べますか?(你吃吗?)

命令句:

直接使用动词原形。例如:

勉強してください。(请学习。)

早く来てください。(请快点来。)

这些规则可以帮助你更好地理解和构造日语的简体句子。通过不断的练习和应用,你会更加熟练地掌握这些句子形式。